![A5金継ぎ2022-01web-01.jpg](https://static.wixstatic.com/media/76e1da_a82fd74d060b48ccbac50a2585322aea~mv2.jpg/v1/fill/w_460,h_740,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/A5%E9%87%91%E7%B6%99%E3%81%8E2022-01web-01.jpg)
うつわ継ぎ山鳥さんの金継ぎ教室・ステップアップクラス
全6回のクラスです。初心者クラス受講者、または漆修理の経験者を対象としています。接着素材を自分で作成し、仕上げも各自の好みで進めます。道具、材料をお持ちでない場合、受講料に加え道具の購入が必要です。
講師: 清水 真由美(うつわ継ぎ山鳥)
民藝のながれをくむ窯元のうつわや、骨董品を、漆や小麦、砥の粉などを使って修復。
■水曜コース
5/11(水)・25(水) 6/8 (水)・ 22 (水) 6/8 (水)・22 (水)
9:00-12:00
13:00 —16:00
■土曜コース
5/14 (土)・28 (土) 6/11(土)・25(土) 7/9 (土)・23(土)
9:00-12:00
13:00 —16:00
うつわ継ぎ山鳥さんの金継ぎ教室
・ステップアップクラス (水曜コースor土曜コース)
定 員: 各コース8名まで 要予約:045-479-6777
料 金:34,800円+税 季節のハーブティー付き +教材費¥20,000円程(金継ぎセットなど)
会 場:ジケラボラトリー(横浜市青葉区寺家町353-2)
持ち物:金継ぎセット、筆記用具、エプロン(割烹着タイプ もしくは腕が隠れる服装)、 薄手の天然ゴム手袋、ティッシュ、直した器どうしが付かないように持ち運べるは箱
直せるもの: 7寸(21㎝)までの4分割程度の割れ2〜3点 欠け、欠損(1㎝四方程度)など全5点。
破片数が多い直しは時間の制約上、この講座での修繕はできません。 大皿、欠損部分が大きいもの、ヒビはご相談で判断いたします。
〒227-0031横浜市青葉区寺家町353-2 ご予約・お問合せ:045-479-6777
※参加できない日があった場合でも、キャンセルのご返金はいたしかねます。次回にてフォローいたします。
![720pxwebA4.金継ぎ初心者2022_アートボード 1.jpg](https://static.wixstatic.com/media/76e1da_4eb4fd0ef6d347bead485643e44a217d~mv2.jpg/v1/fill/w_490,h_490,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/76e1da_4eb4fd0ef6d347bead485643e44a217d~mv2.jpg)
うつわ継ぎ山鳥さんの
金継ぎ教室 2022
初心者クラス(水曜コースor土曜コース)
講師: 清水 真由美(うつわ継ぎ山鳥)民藝のながれをくむ窯元のうつわや、骨董品を、漆や小麦、砥の粉などを使って修復。
◎水曜コース
3/9(水)・23(水)・4/6(水)・20(水)
13:00〜16:00
◎土曜コース
3/12(土)・26(土)・4/9(土)・23(土)
13:00〜16:00
初心者クラス
(水曜コースor土曜コース)
定 員:各コース6名まで 要予約:045-479-6777
料 金:¥22,000+税 (¥24,200) 季節のハーブティー付き
会 場:ジケラボラトリー
持ち物:筆記用具、直したものを固定して持ち運びできる箱、
エプロン(割烹着タイプもしくは腕が隠れる服装)、
ティッシュ、薄手の天然ゴム手袋
*漆ほか材料は講師側で用意。
・欠損埋めと割れの接合(仕上げ:錫・真鍮・漆)
・木製スプーンの拭き漆
直すうつわ …お一人3点まで
欠け: 1ケ所5㎜四方程度
割れ: 一つにつき1か所(陶片2つ)の接合、
また割れた断面の長さが10㎝以下のもの