
JIKE HAUS
JIKE STUDIOの別館として2017年にオープン。古道具などの家具が設置され、
ショールームのような空間で絵画やキリム・絨毯、うつわなどを展示。
インテリアコーディネーターがgallery a/JIKE STUDIOに携わる作家の作品をご紹介します。
|JIKE HAUS 企画展|
夏から秋へ 本と鞄と靴と服展
2025年8月9日(土)~9月7日
11:00~18:00・火曜休廊(
夏季休廊:8/13(水)~8/15(金))
ひぐらしの声が聞こえ、秋へと向かう季節。
お家の中で冒険できる書籍や、快適に過ごせる服、
お出かけしたくなるバッグの展示と、山形の靴の注文会を開催します。
ぜひ遊びにいらしてください!
●古書玉椿の出張本屋さん
北欧・バルト三国をはじめとした国内外の手芸書やフォークアート、絵本、世界の人々の暮らしを学ぶ本を紹介している「古書玉椿」さん。
暑い季節から秋に向けて、お部屋の中やカフェで、ちがう世界へいざなってくれる楽しい本を見つけてみませんか?
お部屋に飾るだけでも美しい本が並びます。
●宮城興業の靴の注文会
JIKE STUDIOでお馴染み「走れる革靴」。
80年以上にわたり靴づくりをしている山形の宮城興業さん。
シンプルでどこにでも履いていけるデザインと、ストレスフリーな履き心地は、一家に一足以上の必需品です。
修理しながら長く長く履いていただけて、スタッフはもちろん、長年JIKEに通ってくださっている皆さまに定評があります。
レディースは21.5~25.0cm(nanjoedarlは26.0cmまで)、
メンズは24.0~28.0cmと幅広いサイズ展開で、外反母趾や幅広の方の救世主です!
秋冬に向けてブーツや定番靴を、注文してみませんか?
まずはご試着ください!
●honakana
良い生地を使い、心惹かれる骨太なデザインで、10年以上愛用したいhonakanaさんの服。
パンツも、ジャケットも、旅のお供に日常使いにずーっと活躍します。
長いお付き合いの一枚を探しにいらしてください!
●木と革のバッグ 小松﨑守
美しい無垢の木と上質な牛革を組み合わせた唯一無二のバッグ。
着物に合わせたり、お出かけの時や、普段使いにも楽しく持てる小松﨑さんのバッグです。
ケヤキ、サクラ、クリ、クス、ウォールナット、クロガキ、
数百年 土や川に埋もれていた神代ニレや神代タモなど、
好きな木を選んでオーダーも可能です。
蓋付きで自立するので使い勝手も◎
ぜひ手に取りご覧ください。

CS corporation
KINOTTO&NATURAL LAUNDRY&Clip.tab&grin
Late summer to early autumn
2025.8.9(土)-9.7(日)
11:00~18:00・火曜休廊(夏季休廊:8/13-8/15)
夏から秋へ向けて、
肌触りのいい、汗を吸ってくれる天然素材で、
丈夫なCSコーポレーションの服。
定番アイテムを中心にお届けします!

gallery 11:00~18:00
lunch time 11:30-14:00
cafe 11:30-18:00(Lo17:00)
火曜休廊
TEL:045-479-6777
MAIL: galleryajike@gmail.com
JIKE ONLINE STORE:https://galleryajike.stores.jp
|JIKE HAUS 企画展 |
土と根っこ 海渡る
川瀬美香の世界展
2025.7.19(土) ― 8.3(日)
11:00 — 18:00・火曜休廊
川瀬美香監督の映画は、ずっと全国のどこかで上映され続けている。
「紫」、「あめつちの日々」、そして「長崎の郵便配達」は、いよいよ海を越え、世界を巡り始めました。映画館はもちろん、「長崎の郵便配達」はギリシャとカナダのテレビ放送、フランスの映画館と文化施設での上映、そして秋にはパリにて映画を基にした能が上演される予定です。
川瀬監督の映画は美しい。ずっと愛され続ける、また観たくなる映画を作る川瀬監督の想いに、今年もまた、触れてみたいと思いました。それは、私たちが生きていく上で、根っこの部分に力を与えてくれるようです。
吉岡さん、米司親方、タウンゼントさん、稜曄(ルビ:すみてる)さん、イザベルさんの言葉が、川瀬監督の美しい映像を通して、その言葉たちが栄養となるように語り掛けてくれます。
会期中は、「あめつちの日々」に登場する北窯 松田米司工房と、西持田窯の津田堅司さん、工房 風花の中里ゆきさん、陶と厨子甕 ひ窯の比嘉優希さんのやちむんが届きます。

|JIKE HAUS企画展|Sa-Rah 2025 Spring/Summer Collection
「yurayaka – ゆらやか –」
2025.6.6 fri. - 会期延長7.13 wed.まで
11時 - 18時・火曜休廊・作家在廊日 6月6日
愛媛の大自然、山と海の中で生まれたSA-RAHの服。
天然素材で着やすいけれどヨーロッパの香りがするSA-RAHの服を、
初夏の寺家でお楽しみください。

|JIKE HAUS 企画展|誰かの手仕事、紡ぐ、繋ぐ
K A N T H A
2025.6.28 Sat ― 7.13 Sun
11時‐18時・火曜休廊
作家在廊日:6.28 sat , 29 sun
いつのころか
惹かれていった手仕事の世界
インドはベンガル地方に古くから伝わる伝統工芸、KANTHA
繊細かつ自由奔放なデザインは唯一無二の存在です
作り手の息遣い、感性をぜひ手に取りご覧ください。
mikodeux MIKI
○作品は一点物ののため、写真はイメージになります
○作家在廊日:6/28(土)29(日)
○イベント開催中は 展覧会場が貸切になります
7/12 (土)15:00~17:00頃
新倉瞳×渡辺庸介 デュオライブ 「森響」


|JIKE HAUS 企画展|
吹きガラスの世界
2025.6.6 Fri ― 6.22 Sun
11時‐18時・火曜休廊
キラキラ夏の日差しが美しい初夏。
気温が上がってくると、冷たいものがほしくなる季節の到来です。
アイスコーヒーやジュース、フルーツ、アイス、ヨーグルト…同じものでも、
猿江ガラス工房の吹きガラスのうつわに入れた途端、特別なものになります。
ぜひ手に取りご覧になってください。
参加作家:
越中真知子・田中由香・渡邊祥彦・小島泰治・佐藤ゆめみ・小田万紘

JIKE HAUS 企画展|oLAND
外で暮らそう。
ガーデンテーブル&チェア展
2025.5.10 sat. ‒ 6.1 sun.
11:00‐18:00・火曜休廊
緑にかこまれ、
風を感じて、陽と暮らそう。心が安らぐ空間とは自然との調和のとれた場所。
風がそよぎ、緑があふれ、陽がさす。
そんな心地よいと空間づくりをOLANDはミッションとしています。
私たちの野菜市、JIKE NATURAL MARKET でも大活躍のガーデンテーブル&チェア。
美しい色、置くだけで絵になるまいのテーブルとイスは、自動車塗装と同じ、高い技術でコーティングされ、外に置いたままでも安心です。
折りたたみ式で手軽に持ち運びが可能なため、気軽に車に積んでのアウトドアや、その日の気分でベランダを自分専用のカフェにするなど、アイデア次第で使うシーンも無限に広がります。




|JIKE HAUS企画展|
Tシャツ・夏物・ガーデンウェア mini展示
CS corporation
2025.5.10 sat. ‒ 6.1 sun.
11:00‐18:00・火曜休廊
JIKE スタッフのエプロンからはじまった、着心地の良いCSコーポレーションさんとの出会い。
夏にさらりと着られるトップス、ボトムス、つなぎなど、涼しくて楽だけどきれいな色とデザインで暑い夏も楽しく過ごせます。





|JIKE HAUS 企画展|
OTTO・AGOSTO Spring&Summer
2025年4月2日(水)-10日(木)
11:00 ―18:00・火曜休廊
春になると、綺麗な色を着たくなります。
今回の展示は、カラフルなスプリングコート、プリントのはおりもの、インナー、ボトム、、
自分らしいコーディネートで楽しんでください。
―OTTO・AGOSTO

|JIKE HAUS 企画展|KINOTTO・NATURAL LAUNDRY・Clip.tab・grin
CS CORPORATION
Spring&Summer Fair
2025.3.8(土)~3.29(土)
11:00~18:00・火曜休廊
働いている時も、ゆっくりしたい時も心地よく過ごせるCS CORPORATIONの服。
「他の服が着られなくなってしまった」と、フェアの時にまとめて調達してくださる方も。
こころをくすぐる色・デザイン・素材・着心地・丈夫さは、CS CORPORATIONの真摯で丁寧なものづくりから生まれます。
今年の春夏もぜひお楽しみに・・・!



|JIKE HAUS 企画展|
北欧の多機能コート展2
2025.2.26(水)—3.3(月)
11:00~18:00・火曜休廊
とても皆様に関心をもっていただいた北欧の多機能コート。
機能性とデザインの美しさは他に類を見ない素晴らしいレインコートです。
雨の日も曇りの日も外出が楽しいREGN(ハイン)のコート。
一生もののレインコートをいかがですか?




|JIKE HAUS企画展| シャツ、シャツコートのオーダー会
Be a Pal!
Matisse's South of France
~マティスがいた南仏に想いを馳せて♪~
2025 2.15 sat. ー 2.24 mon.
11:00-18:00・火曜休廊
南仏の光を求めて、この地に住んだマティスが描いた色彩にインスパイアされたファブリックたち。
これからの季節に、お気に入りのシャツ、ランブーコートを着て日常を楽しみにましょう。
春は、もうすぐそこだから♪
― Be a Pal!
好きな柄を見つけて、形を選んで、
Be a pal!さんに丁寧に採寸してもらい、
出来上がるまでのワクワクする時間も醍醐味。
自分にぴったりのサイズで作ってもらえて嬉しい!
ぜひ一枚作ってみませんか?



|JIKE HAUS 企画展|
菅谷太良のうつわ展
2025.1.19 sun. - 2.12 wed.
11:00 - 18:00・火曜休廊
なんて事ないシンプルな器をずっと作り続けておりますが、
なんて事ない器の中に込めた思いは山ほどあります。
中々言葉に表せないのですが
毎年お世話になっているJIKE HAUSでの展示で少しでも多くの皆様に思いをお伝え出来れば幸いです。
一菅谷太良

|JIKE HAUS|norbu
美しい 気持ちいい チベットの絨毯
2024.12.14 sat - 2025.2.2 sun
11:00-18:00・火曜休廊
(冬季休廊12/26-1/4)
チベットの絨毯は、平均標高4000mの広大で厳しい自然環境の中で育った良質な羊のウールでできています。その羊毛を、チベット自治区かネパールへ移り住んだチベットの人々が糸を紡ぎ、手染めし、数か月かけて織子さんが手で織り、完成します。
norbuは、30年以上にわたりチベットの人々との交流を深め、
チベットの途絶えそうな技術や伝統文様を掘り起こし、織子さんと共に復活させ、
次の世代につなげています。
チベットでは、敷布団やソファーのように使われている絨毯。
人の体の寸法から生まれたサイズは、横になったり、座ったりする時に身体がすっぽり収まる丁度いい大きさです。
しっかりとした厚みがあり、家具の下に敷きこむよりも、できれば座布団のように人が座るところ、くつろぐところに敷いてください。
親しみやすい吉祥文様は、床に敷く絵画のようにお部屋を彩り、心地よい空間をつくってくれます。
ぜひ、踏み心地と肌触りの良さを確かめにいらしてください。





|JIKE HAUS 企画展|北欧の多機能コート展
2024 10.30(水) ―11.6(水)
11:00~18:00・火曜休廊
4月にプレ展示を開き、大好評だった北欧の多機能コート。
日本では、雨が降ると予定していたお出かけを諦めてしまいがちですが、北欧は、雨の日は雨の装いで、予定していた計画は予定通り楽しむそうです。
きれいな雨具を身に付けて、雨でも強い風の日でも、REGN (ハイン)のレインコートを着れば、楽しくお出かけできます!



hiro kawabata / chiho kawabata
JEWELRY EXHIBITION
2024.10.10 Thu — 27 Sun
11:00 - 18:00・火曜休廊
作家在廊日10/10.11.12.13.24.25.26.27




|JIKE HAUS企画展|Autumn&Winter Collection
OTTO・AGOSTO
2024.10.2 wed - 7mon
11:00-18:00 ・ 火曜休廊
ミラノ生まれのアトリエ、オット・アゴスト。
ヨーロッパの良質な素材を中心に展開しています。
デザイン・パターン・縫製まで一貫して制作するオット・アゴストならではの品の良いシルエット、着心地の良さ、ていねいな仕立ては、ずっと大切に着ていたい一枚になります。
秋冬のコート、ジャケット、トップ、スカート、パンツ、アクセサリーやストールも届きます。
秋の寺家にお出かけください。
― OTTO・AGOSTO



|JIKE HAUS 企画展|ペルシャからの贈り物
ペルシャ絨毯・トライバルラグ展
2024.9.12(木)―10.6(日)会期延長!
11:00~18:00・火曜休廊
30年以上にわたり、母国イランの文化を伝え続けてこられたグーチャーニーさんが、
JIKE STUDIOにお越しの皆様におすすめしたいペルシャ絨毯、トライバルラグ、ギャッベが届きます。


|JIKE HAUS 企画展|小松﨑守木と革のBag展
木の組み合わせを楽しむオーダー会
2024.8.24.Sat. - 9.8.sun.
11:00-18;00・火曜休廊
木の質感、革の質感を大切にしながらまいがよく、
使うことに楽しみを感じられるようなものを制作
できればと思います。
一小松﨑守
ケヤキ、桜、クリ、シタン、楠の木、黒柿、ウォールナット、数百年土や川に埋もれていた神代ニレや神代タモ・・・表情豊かな美しい無垢の木と、やわらかく艶が増していく革との組み合わせ。
ひとつひとつ手で縫い合わせしっかりと仕立てられた小松崎さんのバッグは、普段使いはもちろん、フォーマルな場面やお出かけの時、着物の時など、幅広く活躍する使って楽しいバッグです。
展示販売の他、好きな木を選んでオーダーも可能です。
この機会に、オリジナルのバッグやお財布を作ってみませんか?




|JIKE HAUS企画展|mayako
monoportrait
2024.7.6 sat ―8.18 sun
11:00-18:00・火曜休廊 (夏期休廊:8/13-8/15)
たくましく生きる野生の動物、
倒れないように根を張る植物、
人と暮らすペットたち、
花瓶に生けた花々。
それぞれの場所でいろんな表情を見せる、
動植物の肖像画(ポートレート)を描きました。
― mayako
目が合うとこころを掴まれるような愛らしいいきものや、
白黒の中にも温かみを感じるmayakoさんの絵画。
「JIKE HAUS夏の百貨店」美術サロンにて開催いたします。ぜひお越しください。




JIKE HAUS 夏の百貨店
2024.7.6(土)―8.18(日)
11:00~18:00・火曜休廊
(夏季休廊:8/13-15)
夏の生活にあったら楽しいものを揃えてみました。
7人の作家の吹きガラス・風鈴、遠藤裕人さんのシンプルな白磁、
お部屋に飾りたいグリーン、夏の部屋に敷きたいキリム、小さなサイズのチベットの絨毯、ガーデンの手入れが楽しくなる園芸バサミ・帽子などNiwakiの園芸グッズ、mayakoさんの絵とグッズ、竹下洋子さんの手描きのTシャツ、夏のおしゃれを楽しむHONAKANAさんの服、肌に優しいシルクの下着、福岡県・糸島の醤油、国産の材料を使ったポン酢・だしつゆ、野菜が美味しくなる有機オリーブオイル、
JIKE STUDIO FARMで育てたハーブを使ったハーブソルトなど、
帰省みやげにもおすすめのプチギフトも並びます。
(会期中に到着する作品もございます。Instagramをご覧ください)
|JIKE HAUS 企画展|緑にかこまれ、風を感じて、陽と暮らす
Let’s spend our time outside.
外で暮らそう。
ガーデンテーブル&チェア展
2024.6.16 sun ― 6.30 sun
11:00~18:00・火曜休廊
JIKE STUDIOカフェのテラス席やガーデン席、JIKE HAUSのウッドデッキでも使っているガーデンテーブル&チェア。
外での耐久性があり、雨にも光にも強い。カラーが楽しいガーデンファニチャーを、お庭やベランダで使ってみませんか?
今展では、oLANDがセレクトしたガーデンファニチャー、屋外用ライト、観葉植物、アウトドアプランツ、プランターなどが届きます。




|企画展|柳楽晃太郎の世界
すごいみちくさ
2024 5/25 sun.-6/9 sat.
11:00 - 18:00 ・火曜休廊
私が初めて柳楽さんの作品を見たのは2014年の黄金町のギャラリーでした。小さなギャラリーの上は電車が走っていて、壁に作品が掛かっていました。
縦糸が40着以上の背広で、横糸が赤い糸で織られていて、まるで背広が縛られているようで、その作品の上を時折 電車がガタガタガタガタって走って、ギャラリー全体が揺れ、作品も揺れていました。タイトルは、満員電車。面白いなぁと思いました。
何か“織り”というものの根本や原点が目の前に現れたようでした。縦糸と横糸が交差して織りができるということがはっきりとしました。
その次に見たのは2018年の瀬戸内海に浮かぶ白石島での作品。
中でも印象に残ったのが、縦糸がウルトラマンになっており、横糸が普通の糸というか、裂き布で織られた作品でした。それもまた面白かったです。
ワークショップもこれから開くところで、「人間機織り機」と題して裏山から竹を3mくらい切り出して、大きな機織り機を作り、島中の家から要らなくなった服を裂いて糸として、ダイナミックな機織りの準備をしていました。
それから時間が6年経ち、今の柳楽さんの織りを見たいと思い、今回JIKE STUDIOで展示していただく運びになりました。

「すごいみちくさ」
2024年、菅野さんと二人で展示をすることになってから、ワクワクして自分のこれまでを振り返ってみています。気になることがあると、回り道、寄り道、脱線を進んでみたり戻ってみたり。私が歩く表現の道には気になる道草(みちくさ)が生えています。近頃は、その一つ一つに心が向くまま立ち止まって観察しているとなんだか楽しくより良く生きていると実感するのです。
菅野さんの表現活動を見ていても自分の日々の興味関心を見逃さないことが表現から溢れ出ていると感じています。だから今回の2人の展示では「すごいみちくさ」という題名がいいなと思いました。
そんな私たちの作品を見た人たちの日々の暮らしにとっても、この道草が楽しい出会いになってくれると嬉しいです。
「制作について」
私はずっと「織る」ことで表現できることについて考えてきました。 昔は、言葉から発想してみたり、自分の置かれた環境を表現してみようとしたりしてきました。「織る」ってなんだ?という問いは今でもよく私の中に出てきます。最近は自分が織る最中に見ている景色が綺麗だと思ったのでそれを表現してみたり、織りの仕組みを表現できないかと考えてみたり、12年前にやっていた表現を今の自分がやったらどうなるんだろうと思って制作したりしています。やりたいことをやって綺麗だなと思うことを表現できたら幸せなのが最近の自分なんだと思っています。




|JIKE HAUS企画展|Flowers&Green
廣川じゅん展
2024 5.3 ㊎㊗ - 5.20 ㊊
11時-18時・火曜休廊
作家在廊日:土・日・祝日在廊
(その他在廊日はお問い合わせ下さい)
遅かった春と初夏・・・・
-廣川じゅん
遅かった春を経て、初夏がはじまります。
廣川じゅんさんの緑や花いっぱいの展覧会を開催します。 会場では、廣川さんの絵と共に、お部屋に飾れる花や観葉植物も販売します。
ぜひ遊びにいらしてください。
●5/11㊏16時,19㊐15時〜夕暮れギャラリーを開催します。
アペリティーボで寺家の初夏の夕暮れを楽しみませんか?
ワンプレート+ワイン,美味しいノンアルコールもご用意いたします。







北欧デザインの多機能コート
プレ展示行います!
(靴のオーダー会と同時開催です!)
4/18 thu.― 29 mon.
11:00〜18:00・火曜休廊
※最終日は15時まで
日本では、雨が降ると予定していたお出かけなどをあきらめてしまうことがありますが、北欧では、雨の日は雨の装いで、予定していた計画は予定通りに行うそうです。そんな時は、楽しい雨具を身に付けて、雨でも強い風でも、REGN(ハイン)のレインコートを着れば、楽しくお出かけできます。機能性に優れ、色も楽しくデザインも素敵なREGNのレインコート。今年の秋の10/30(水)から11/4(月)までの展覧会を予定しております。その前にプレ展示を4/18(木)~4/29(月)まで行い、ご紹介したいと思いますので、ぜひ優れたREGNのレインコートをお楽しみください。もちろん購入も可能です。同時開催のN/L&grinの靴とサンダルのオーダー会も合わせてご覧ください!


|JIKE HAUS企画展|
旅の思い出は、いつもOTTO AGOSTO
OTTO • AGOSTO
Spring&SummerCollection
2024 4.4 THU - 15 MON
11:00 -18:00・火曜休廊
今日は、OTTO・AGOSTOで出かけよう。
イタリアやフランスならではの色。デザインから縫製まで一貫し丁寧に作られた美しさ。
大切な日に着たくなる、OTTO・AGOSTOの服を、ぜひ袖を通してご覧ください。
綺麗な色の服を着て出かけたい季節が巡って来
ました。プリントのシャツ、ワンピース。定番のジャケットやコート。色とりどりの服が並びます。
—OTTO • AGOSTO

|JIKE HAUS 企画展|
CS corporation 2024 spring fair
KINOTTO・NATURAL LAUNDRY・Clip.tab・grin
2024.3.2 sat-3.31 sun
11:00~18:00・火曜休廊
肩がこらない、私の定番服。
シンプルで丈夫、形が良くて、着心地が良い
デイリーにもお出かけにも着ていける
本当にありがたいCSコーポレーションの服。
その背景には、
生地選びの深いこだわりや、
何度も試作を繰り返したどり着くカラーリング、
機械と職人さんが一緒にものづくりをしているかのような、知られざる日本の技術、
そして 良いものを作りたいというCSコーポレーションの想いを感じます。
企画・デザイン・パターン・縫製まで
たくさんの人の手を通じて、ひとつひとつ丁寧に生みだされていく、
CSコーポレーションのものづくり。
今回も春を軽やかに楽しめるアイテムが届きます。
ぜひ、色を楽しみ、袖を通して体感してみてください!



|JIKE HAUS企画展| シャツ、シャツコートのオーダー会
Be a Pal! シャツのマルシェ
matin du voyage ~ヴァカンスの朝~
2024 2.17 sat. - 2.25 sun.11:00-18:00 ・火曜休廊
春から初夏の旅の朝は、光が斜めに射した景色に心がときめく。
一日の始まりは、カフェでコーヒー&クロワッサンを、ほおばる。
シャツ・コートを相棒に
気ままにランブリング♪
新しい一日を...
例えば毎年好評の「ランブラーコート」。
”ランブリング(Rambling)とは、歩くことが主目的でなく、ある趣味をするために歩くことや、あることをしながら歩くということである。
... 歩く速度は、楽に会話ができる程度のゆっくりとした歩きである。
ランブリングする人を、ランブラー(Rambler)という”
ご自身にぴったりの丈で、サッと羽織ってお出かけしませんか。
楽しい生地を並べてJIKE HAUSにて開催します。ぜひお楽しみに!

|JIKE HAUS企画展|
IZOOMI展「黒白」
2024.1. 27 sat.‐2.12 mon.
11:00-18:00・火曜休廊
沢山の色を一旦忘れて、
黒と白(・・とその中間)だけのシーズンを過ごしています。
その中で見えてきたもの、わかってきたもの、意外だったこと、面白かったこと、
とても感じることが多いこの頃です。
試行錯誤の今のIZOOMIを見ていただけたら嬉しいな、と思っています。
ーIZOOMI
●在廊日はinstagram,X(twitter)などでお知らせいたします。



|JIKE HAUS 企画展|norbu
身体のサイズから生まれた
チベットの絨毯
2023.12.9.sat. ― 2024.1.21.sun.
ラグや絨毯というと、テーブルと椅子の下に敷くものというイメージがあります。
しかし、チベットの絨毯は、西洋の絨毯とは使い方が大きく異なります。
現地でも、決して土足で踏まれるものではなく、敷布団やソファのように腰掛ける台に敷かれ、肌に近いところで使われてきました。
床に大きく敷き込むカーペットとしての用途ではなく、
人の身体をあずけるための、丁度たたみ一畳分(180×90cm)の、人の身体の寸法から生まれた絨毯です。
一か所に固定した使い方ではなく、座布団のように、好きなところに動かして敷くことができます。
チベットでは僧侶用の座布団や、馬の鞍掛けとして使われたり、柱の装飾に使われるなど、多様な使われ方をしています。
他の地域にはない「チベット結び」という独自の技法で織られているため、厚みがしっかりしているのに、とてもしなやかで、扱いやすく、動かしやすいという特徴があります。
●吉祥文様
チベットの古くから使われてきた文様は、どこか日本の着物の世界にも通じるような、懐かしいようで、それでいてモダンな文様が多くあります。
いずれも吉祥文様で、子どもたちから代々の幸せを願うものや、活力が集まると信じられているもの、気の巡りが良くなるという意味合いのもの、チベットの宇宙観が織り込まれたものなどがあります。
いずれも穏やかな願いが込められた、どこかほっとする優しい文様が多く見られ、
仏教の国、チベットの人たちの清々しいこころを感じます。
●良質なチベット産ウール100%のチベットの絨毯
世界の屋根といわれるヒマラヤ山脈の北側に位置するチベット高原。
平均標高4000mの広大で厳しい自然環境の中、ミネラルたっぷりの高原の草を食み育った羊のウールは、
油分が豊富で、繊維が強く丈夫なため、汚れにくく、肌触りが良いので一年を通して心地よく使用できます。
ウールは一定の温度を保つため、冬はもちろん、夏はサラッと素足で心地よい肌触りです。
●小さなお子様や、愛犬、愛猫がいる方にこそ使ってほしい、
想像よりも汚れにくく、お手入れが簡単なチベットの絨毯。
ソファの足元や、リビングの好きなところに敷いてみませんか?
お子さまと絵本を読む時や、お気に入りの画集や本を読む時。
少し横になってくつろぐ時や、何か作業をする時も心地よく、
家に帰るのが楽しみになります。
●チベットの途絶えそうな技術や伝統文様を掘り起こし、織子さんと共に復活させ、
次の世代につなげているnorbuのチベットの絨毯。
羊飼いの人、糸をつむぐ人、染める人、織る人、たくさんの人たちの温かな手仕事が
お部屋の中に気持ちの良い空間をつくってくれます。


|JIKE HAUS企画展|
三橋妙子の秋冬服展
2023.11.23 Thu - 12.6 Wed
11:00-18:00・火曜休廊
作家在廊日 :11/23(木)(祝),24(金)
溢れかえる物、洋服の中で
私の五感を通して表れた形を誰かの心にそっと響いて
手に取っていただけ共感出来た事に喜びを感じます
ー三橋妙子







|JIKE HAUS 企画展| ペルシャからの贈り物
ペルシャ絨毯・トライバルラグ・ギャッベ
2023.11.3 ㊎㊗ ‐11.19 ㊐
11‐18時・火曜休廊
急に涼しくなってきたこの頃。
冷え込んできた床に、暖かで美しい
手織りの絨毯を敷いて、床を楽しく飾ってみませんか?
今年もグーチャーニーさんが母国
イランから選りすぐりのペルシャ絨毯、トライバルラグ、ギャッベをお届けします。
永く、楽しんでいただけるものばかりです。
是非お出かけくださいませ。



JEWELRY EXHIBITION
hiro kawabata / chiho kawabata
2023.10.12-29
(作家在廊日:10/12. 13. 14. 15. 26. 27. 28. 29)
11:00 - 18:00 ・火曜休廊
今回の新作を創作するにあたり、
最初にイメージしたのは、クリムトの絵画でした。
クリムトの作品に「水蛇」という絵画があります。生命の再生と堕落の二面性を象徴している蛇というモチーフに惹かれて、この絵をテーマにしたジュエリーコレクションを以前に発表しました。
蛇のウロコをデジタル化したパターンと解釈し、構築的なイメージでデザインしましたが今回はその世界観をもう少し掘り下げてみました。
目で見えている世界は、モノに当たった光が反射した色の集合体を見ているという事です。印象派の画家ではスーラなどが描いた点描画がこの原理を表現していますが、この表現に影響を受けたクリムトの絵画作品を眺めながらあえて解像度を下げてモノを見つめる事で、光が反射しているという現象が、より強調されるのではと考えました。
その感じとった光のイメージを表現したのが今回の作品です。
今展では新作に加え、今まで絵画などから影響を受けた作品を中心に展示致します。
※蛇は脱皮をする事から生命の再生の象徴とされ、またアダムとイブに知恵の実を与えた事から堕落の象徴とされています。
ー hiro kawabata / chiho kawabata




|JIKE HAUS企画展|
ザ・キャビンカンパニーと
古きものたち展
「雲とモヌケ」
2023.9.23 ㊏ー10.9 ㊊㊗
◇在廊日 9月23日(土)
11時―18時・火曜休廊
ザ・キャビンカンパニーのアトリエは、大分の山中にある廃校小学校。
過疎化が進むこの地区では、残っていた学校や家も
どんどん人が住まなくなり、放っておくとあっという間に草が生え、木が生い茂り、緑に飲み込まれていく。しまいには跡形もなくなり、人がそこに居たことすら分からなくなる。自然が人間を飲み込んでいくという脅威を感じながら暮らし、制作活動をしている。
かたやJIKE STUDIO のある寺家町などの都市近郊では、いたる所が開発され、気付けばじわじわと自然が失われていくので、全く対照的な環境の中にいる。
そんな大自然の中で暮らすザ・キャビンカンパニーの二人は、使われなくなった道具や場所などに人間の形跡、残り香を感じ、古きものと向き合い、新たな意味を見出し、作品を生み出していく。
・・・
『雲とモヌケ』の今展では、どこからともなく集まった「古きもの」の中に新作絵画を展示します。
どのような物語がはじまるのか、
ぜひJIKE HAUSまで観にいらしてください。
|企画展|Di classe ed elegante
OTTO・AGOSTO
Autumn&Winter Collection
2023.9.7(木)―16(土)
11:00~18:00・火曜休廊
ミラノ生まれのアトリエ、オット・アゴスト。
ヨーロッパの良質な素材を中心に展開しています。
今回の企画は、ニット素材の一枚仕立てのコートやベスト等、
初秋に着やすい服が並びます。
定番のストールや、手編みの小物も登場します。
自分だけのおしゃれをお楽しみください。
―OTTO・AGOSTO


|JIKE HAUS 企画展|
「harunachico petite maison」
2023.8.19(土)~9.4(月) 11:00~18:00・火曜休廊
はじめての、JIKE HAUSでの展示会になります。
長編集ではなく、短編集のような、短き詩のような、そんな気持ちでお越し下さると嬉しいです。
―harunachico

|JIKE HAUS企画展|
土と根っこ それから
「川瀬美香の世界」
2023.7.22(土)-8.13(日)
11時-18時・火曜休廊
この夏、ドキュメンタリー映画「紫」「あめつちの日々」の川瀬美香監督の第三作目、「長崎の郵便配達」をJIKE HAUSにて上映いたします。
映画「長崎の郵便配達」は、元英国空軍ピーター・タウンゼンド大佐の書籍『ナガサキの郵便配達』からはじまりました。郵便配達中に原爆と遭遇した谷口稜曄(すみてる)さんを主人公にしたこの一冊の物語を基に、実娘のイザベル・タウンゼンドさんが長崎で父の足跡をたどるドキュメンタリー映画です。
ナレーションが一切入らず、美しい映像と音楽、出演する人の言葉だけで構成された川瀬監督の映画は、何年もこころに残り続け、自分の中の根っこの部分を呼び覚まし、生きていく原動力となる映画作品です。
染織史家の吉岡幸雄さんの映画「紫」、沖縄 読谷山焼北窯の松田米司さんの映画「あめつちの日々」、そして「長崎の郵便配達」、この三作のドキュメンタリー映画を通して、美しい映像の奥にある多くのメッセージを改めて感じたいと思います。
会場では、「あめつちの日々」に登場する北窯松田米司工房と、4人の卒業生の陶器工房 風香原の仲里香織さん、西持田窯の津田堅司さん、工房 風花 中里ゆきさん、陶と厨子甕 ひ窯の比嘉優希さんのやちむんも届きます。
映画音楽を担当している明星/AkeboshiさんのLIVEも開催します。
今年もぜひ、夏の寺家にお越しください。


ART TRUE FILMとして長編映画製作をSTARTしてからずっとJIKE STUDIOでは企画展として上映してもらっています。
今ではこのJIKEという場所は私たちの歩んできた道のりを再確認する場所になりました。「作りたい映画をつくろう」
「美しい映画を作ろう」と、ゆっくりゆっくりと歩んできましたが、今ではART TRUE FILM長編映画は3本となりました。
この制作期間、世界では色んな事を経て社会の温度が変わってきたように思います。私たちが生活している環境も常に動いています。当たり前だと考えていた事がそうでなくなることもあるのです。人間は生き物として、気配を感じる感受性を失わないように。空を見上げ土を触り、友と話す。決して美しいことを諦めない。私たちは過去を知って今を再確認し、ようやく前へ進めるのではないかと映画を通して学びました。
川瀬美香
ART TRUE FILM
川瀬美香 MIKA KAWASE
映画作家。仲間と ART TRUE FILM、Web 手鑑を立ち上げる。主な作品として、「長崎の郵便配達」(2021年)、「あめつちの日々」(2015年)、「紫」(2012年)、プロデュース作品として「ちいさな、あかり」(2013年)がある。

イベントスケジュール
7月22日 (土) 14:00~ あめつち 上映
16:00~ ★米司さんと健悟さんと川瀬監督を囲む会
7月23日 (日) 14:00~ あめつち 上映
7月29日 (土) 14:00~ 紫 上映
7月30日 (日) 14:00~ 長崎の郵便配達 上映
16:00~ ★明星/Akeboshiライブ
8月5日 (土) 14:00~ 長崎の郵便配達 上映
8月6日 (日) 14:00~ 長崎の郵便配達 上映
8月11日 (金) 14:00~ 紫 上映
8月12日 (土) 14:00~ 長崎の郵便配達 上映
8月13日 (日) 14:00~ あめつち 上映
16:00~ ★四釜さんと髙橋さんと川瀬監督のお話会
映画料金:前売¥1,500/当日¥1,800
(高校生以下 前売:¥1,000/当日:¥1,200)
※上映中及びイベント中 会場は貸切りとなります。
ご予約はJIKE STUDIO ONLINE
またはお電話にて 045-479-6777
7月22日16:00~
「松田米司さんと松田健悟さんと 川瀬美香監督を囲む会」
参加費 前売:¥2,000(当日¥2,300)お茶とお菓子付※ご予約ください
あめつちの日々に登場する松田米司さんと工房長の松田健悟さんが読谷村からJIKEにいらっしゃいます。
川瀬美香監督を交えての囲む会、どなたでもご参加いただけます。お気軽にご参加ください。
7月30日16:00~
「あめつちの日々」「長崎の郵便配達」映画音楽担当
明星/Akeboshiライブ
料金前売:¥3,000/当日:¥3,300
明星嘉男(Akeboshi Yoshio)によるソロ・プロジェクト。
映画「ぐるりのこと。」「恋人たち」(共に監督:橋口亮輔)、「鈴木家の嘘」(監督:野尻克己)などの劇伴や主題歌を手がけたほか、資生堂、東京ガス、ANA、TOYOTA、Panasonic、サッポロビール、ZWEI、Canon、KOSE、SONY、UNIQLO、LOWRYS FARMなど数多くのCM音楽も担当している。
8月13日(日)16:00~
「四釜さんと髙橋さんと川瀬監督のお話会」
参加費 前売:¥2,000(当日¥2,300) お茶とお菓子付 ※ご予約ください
書籍 『読谷山焼 北窯』四人の親方とやちむんづくり一年の記録が出版されました。
本の企画執筆をされた四釜尚人さん(しかまファインアーツ)、企画・編集・デザインの髙橋克治さん(eats&crafts)、撮影の川瀬美香さんによる制作秘話などを含むお話会を開催します。
2023年6月上旬、沖縄読谷村の北窯へ行ってきました!
映画では何度も観た窯焚きですが、はじめて大きな登り窯の前に立って、炎を見て、胸がいっぱいになりました。30年程前に4人の親方がここで北窯を立ち上げたこと、親方たちの想い、それを引き継いできた人たち。
約4日間24時間体制で、火を絶やさずに4つの工房が交代で番をしてできる うつわは、本当にたくさんのものが詰まっているように思いました。
炎の前で、熱さが心地よかったのが不思議でした。
会場では「あめつちの日々」に登場する 北窯 松田米司工房と、開窯した4人の卒業生のやちむん、
「紫」の染司よしおか工房の植物染めの数寄屋袋やコースター等が届きます。
その他映画の関連書籍ピーター・タウンゼンド著『ナガサキの郵便配達』・北窯刊行会著『読谷山焼 北窯』も展示販売します。
映画と合わせてぜひ、手に取りご覧ください。


|JIKE HAUS 企画展|内田正泰の世界展
夏に見る雪
2023年6月24日(土)―7月17日(月)
11:00~18:00・火曜定休
地球は円く、自転公転をしていますから
それぞれの国にそれぞれの四季があります。
そしてそれぞれの国の言葉があり、文化があります。
文化は心です。
文明は機能です。
四季は人間の心の母と私は考えていますから
人生の終わりまで
その母の美しい風景を創り続けます。
―内田正泰
夏に見る雪夏に見る雪暑い夏、JIKE HAUSに内田正泰の冬の世界を集めてみました。ぜひご高覧ください。
|JIKE HAUS 企画展|
吹きガラスの世界
2023.6月1日(木)~6月18日(日)
11:00~18:00・火曜休廊
JIKE STUDOのかき氷やワイン、お料理のうつわでも
大好評の越中真知子さんのガラス。
温もりある使いやすい形は、飲み物も料理も一層美味しくみせてくれます。
今回は、猿江ガラス工房の渡邊祥彦さん、小島泰治さん、田中由香さん、高村百花さん、安藤伶奈さんの作品も届きます。
「お客様とギャラリーさんに育ててもらいここまでやってこれました。
来年70になる越中、感謝です。
猿江ガラス工房の若い衆たちも育てて下さい。
これからも少しでもおもしろい物つくれたら幸せです。
よろしくお願い致します」 ―越中真知子


|JIKE HAUS 企画展|
シャンデリアとブロカント展
2023.6月1日(木)~6月18日(日)
11:00~18:00・火曜休廊
前回、はじめてのシャンデリア展では、
お家にシャンデリアを飾っている方が思いのほかいらっしゃいました。インテリアとしてお好きな方が多くいらっしゃるのだなと思いました。会期中、シャンデアをお選びいただいたお客さまから、「孫が来ると『あれつけて!』と灯りをともすのを楽しみにしているのよ」とおっしゃってくださり、とても嬉しくなりました。
お部屋の中にシャンデリアを灯してみませんか?
アンティーク家具の空間だけではなく、モダンな空間にこそ
やわらかくあたたかな雰囲気がプラスされ、心地よい場所になります。
食卓の上、寝室、リビング等・・・
明るすぎない光が、夜のリラックスタイムを豊かなものにしてくれます。
灯りをともしていない時もインテリアとして素敵です。
その他、アーコールの椅子、一人掛けのソファ、テーブルなどの
ブロカント家具も届きます。
期間中、猿江ガラス工房による吹きガラス展も同時開催します。
ぜひ、お越しください。


林泉さんの作品が届きました。






|JIKE HAUS企画展|honakana
Kunpū
2023.5.13 Sat.-28 Sun.
11:00-18:00・火曜休廊
薫風に乗せて春服をお届けします。
朗らかなデザインと
軽やかな天然素材をふんだんに使い、
毎日着たくなる
肩の凝らない着心地の良い一着です。
ぜひ、服との出会いをお楽しみください。
‐honakana
|JIKE HAUS企画展|
小松﨑守 木と革のBag展
木の組み合わせを楽しむオーダー会
2023 5.13Sat ‒ 5.28Sun
11:00-18:00・火曜休廊
ウォールナットや黒柿、ケヤキ、センの木、楠の木、シタン、桜、タモ、ローズウッド・・・
無垢の木の表情豊かな美しさと、やわらかく艶が増していく革との組み合わせ。
ひとつひとつ手で縫い合わせしっかりと仕立てられた小松﨑さんのバッグは、
普段使いはもちろんフォーマルな場面やお出かけの時、着物の時など、幅広く
活躍する使って楽しいバッグです。
今回は、自分の好きな木を組み合わせて作るオーダー会を開催します。
この機会に、オリジナルのバッグやお財布を作ってみませんか?




|JIKE HAUS企画展|
IZOOMI展
「 透ける 揺れる 」
2023 4.20.THU ‐5.7.SUN
11:00 - 18:00・火曜休廊
春うらら。
緑芽吹き、花開く季節になりました。
踊るような気持ちで色と戯れながら手を動かしています。
針と糸を使わず、羊毛と布をはりあわせ、縫わないで仕立てる洋服、IZOOMI wear。
布がふわりと空気を含み、軽やかに体に纏わります。
暖かく柔らかい陽射しに揺れる色たちを纏いに、
ぜひお出かけくださいませ。
ーIZOOMI

|JIKE HAUS企画展|リラの花咲く季節に
OTTO・AGOSTO
Spring&Summer
Collection
2023.4.6.thu.-4.17.mon
11:00 -18:00 ・ 火曜休廊
ミラノ生まれのアトリエ、オット・アゴスト。
ヨーロッパの良質な素材を中心に展開しています。
デザイン・パターン・縫製まで一貫して制作するオット・アゴストならではの
品の良いシルエット、着心地の良さ、ていねいな仕立ては、
ずっと大切に持っていたい一枚になります。
この春は、コート、ジャケット、シャツ、ボトムスなどが届きます。
ショールやアクセサリーなどでラフにお楽しみください。

|JIKE HAUS企画展|
石岡信之 うつわ展
2023.3.30(木)-4.9(日)
11時~18時・火曜休廊
作家在廊予定日:4月2日(日)
新しいかたち、色も加わり楽しい日々に寄り添える器になったらと思います。
―石岡信之
ほっこりも かっこよくも 美しくも、
のせるもので変化して見える石岡さんのうつわ。
食卓の時間が豊かになります。
ぜひ手に取りご覧ください。


|JIKE HAUS企画展|
CS CORPORATION spring fair
KINOTTO&NATURAL LAUNDRY&grin&Clip.tab
2023年3月3日(金)~2023年3月26日(日)
11:00~18:00・火曜休廊
考え抜かれたデザインで、機能的なCSの服。
お客さまの声をご紹介します。
「動きやすく、仕事しやすい」
「洗濯しても丈夫で長年使える」
「着心地が良くて、ついつい手が伸びる」
「いつも着ていたくなる服」
「色が素敵」
「久しぶりにほしい服に出会えた」
「ここのはずーっと着られる」
「無理なく自然体でおしゃれできる」
さらりと纏えて保温性もあるリネンガーゼストール、
ふんわり足を包んでくれるオーガニック綿使用のソックス、
チクチクしないオックスリネンのパンツやスカート、
上質なコットンで優しい着心地のカットソーやTシャツ。
CSコーポレーションの服は、仕事の日も休みの日も、
私たちにとってなくてはならない存在です。
ぜひ、季節ごとの色や形を試して、ワードローブにプラスしてみてください。



|JIKE HAUS企画展|
シャツ、シャツコートのオーダー会
Be a Pal! シャツのマルシェ
mer Méditerranée
2023 2.18 SAT ー 2.26 SUN
11時-18時・火曜休廊
光の季節に想いを馳せて
次の旅 ?...白い異国をぼんやりと思う。
バスクから海を渡りマラケシュへ。
マリン・オリエンタルな旅へと逃避行♪
日常・旅行のランブリングにお気に入りの一着を作ってみてはいかがでしょうか?
Trendless な、シャツ・コート・ワンピースを♪...
ベーシックな定番ライン、ビジネスラインのファブリックもご用意しております。
―Be a Pal!
生地を選び、デザインを選び、採寸してもらい、
自分だけのオリジナルシャツを作る最高のおしゃれ。
春に向けて、オーダーシャツを作ってみませんか?



|JIKE HAUS 企画展|norbu
心地よい場所をつくる チベットの絨毯
2022年12月10日(土)~2023年2月延長中
11:00~18:00・火曜休廊(冬季休廊 12/27(火)~'23.1/5(木))
何でもない空間に敷いた途端に、座りたくなる場所ができた。
歌いながら織られているというチベットの絨毯。
眺めているだけでしあわせにな気持ちになるのは、織り子さ んが織っている時の気持ちがふんわり伝わってくるせいか、穏やかな願いが込められた文様のせいか。
40年程前からチベットの人々と信頼関係を築き、消えてしまいそうだったチベット文化のひとつを現在まで繋いでこられたノルブのラグの素晴らしさを、その一端だけでもお伝え出来たら嬉しいです。
一枚一枚が愛おしい絨毯を、ぜひ体感しにいらしてください。



|JIKE HAUS 企画展|
菅谷太良のうつわ展
2023.1.14(土)-29(日)
11時ー18時・火曜休廊
毎日の暮らしを明るく、楽しく送れて、
ずーっと使って頂けるように使い易さと丈夫さを考えて
制作してきました。
今年も寺家ハウスさんに心のこもった器を持って行きます。
新年の始まりに皆様にお会い出来るのを楽しみにしております。
ー菅谷太良
リクエストで作ってもらったスープカップ。
わが家ではいちばん出番の多いうつわです。
スープを飲む時はもちろん、ヨーグルトを食べたり、たっぷり紅茶を飲みたいとき
お鍋のとりわけ皿に、おぜんざいに。
毎日の食卓に出ない日はないぐらい、大活躍です。
今回も再びリクエストしました。まだ使ったことのない方は、ぜひお試しください。
他にも角皿、人気のマグカップ、使いやすいお皿やどんぶりなどが届きます。
|JIKE HAUS 企画展|
トライバルラグとペルシャ絨毯
2022.11.12.Sat.-12.4.Sun.
11:00-18:00・火曜休廊
「今回で3回目となるJIKESTUDIOさんの絨毯展では、
今年仕入れた新商品の、モダンなギャッベ、今人気のトライバルラグ、ペルシャ絨毯をたっぷりお届けします。
グーチャーニー ビジャン」
28年に渡り、母国イランの絨毯文化を日本に伝えてこられたグーチャーニーさん。現地より運ばれてきた中から、今年もJIKE STUDIOの皆様におすすめしたい絨毯をセレクトしました。ぜひご覧ください。




JIKE HAUS 企画展
JEWELRY EXHIBITION
hiro kawabata / chiho kawabata
2022.10.20 thu-11.6sun
11:00 - 18:00 火曜休廊作家在廊日:10/20,21, 22, 23, 11/3,4, 5, 6
金箔の美しさに魅せられて
ー 具象から抽象へのメタモルフォーゼ ー
これまで色々なモチーフを変容させ、ジュエリーの形へと昇華させてきましたが、特に植物をモチーフにしたシリーズは、具象から抽象への変化が顕著です。そして究極の形は先シーズン発表した、もはや植物などという概念を離れ、到達した球体のモチーフです。今展では、具象から抽象へのメタモルフォーゼ(変容、転身、変性)をテーマにデザインの変化の過程をご覧いただきます。
今回のメインの作品は円を組み合わせた、彫刻的な造形のリングです。
中でも、金箔をシルバージュエリーに施すという、自身のなかでは新しい試みで、作品に新たな奥行きを加えました。


|JIKE HAUS企画展|
鳥居佐衣
レザーウェア展
2022.10.20.thu-11.6.sun
11:00 -18:00 ・ 火曜休廊
洋装店の娘として生まれ、小さな頃から服作りを遊びにして育ちました。成人して革屋さんと知り合い革の魅力にはまり、革の専門家として40数年皮の服やバッグ等を作り、皆様に皮の素晴らしさ、力を知って貰うことを喜びとしております。
8 年前から拠点を東京から伊豆高原に移し、オランダ人の主人と田舎生活を楽しんでいます。
鳥居佐衣

冬、寒いJIKE STUDIOでは、スタッフはウールのパンツの上に巻いています。
風を通さず、保温性があり、下半身を冷えからしっかりと守ってくれます。
旅行にも一枚あると心強いです。


|JIKE HAUS企画展|
ガーベラの季節に
OTTO・AGOSTO Autumn&Winter Collection
2022.10.6.thu -17.mon
11:00 -18:00 ・ 火曜休廊
ナチュラル・リラックスの服も心地良いけれども
上質の生地で女性が美しく見えるようデザインされた服を着て、そろそろおしゃれする時間を楽しんでみませんか。
イタリアでブランドを立ち上げ、素材と色を吟味し、エレガントな服作りを20年以上続けてきたOTTO・AGOSTO。
長く大切に着られる服―チュニック、ワンピース、ハーフコート、定番のコートなど、秋冬コレクションをぜひ体感しにいらしてください。


|JIKE HAUS企画展|
CS CORPORATION autumn fair
― NATURAL LAUNDRY & grin & CLIP.TAB ―
2022 9.3 sat.‒10.2 sun.
11 時-18 時 ・ 火曜休廊
KINOTTOのエプロンからはじまった
CSコーポレーションとの出会い。KINOTTO・NATURAL LAUNDRY・grin・CLIP.TABの4つの
ブランドの会社 CSコーポレーション。
大きな会社でありながら、作っている人の顔が見えて、
みんなで製品を作っているのが感じられて、ひとつの大きな家族で運営しているようです。
テーマを考え、デザインを考え、どんな糸を選びどんな生地にするか、
生地作りからワクワクしながら楽しんで作っているのが伝わってきます。
次のシーズンの展示会へ足を運んだ時、
「今回はこんなところがいいんですよ」「こんなことをしてみたんですよ」と、スタッフの方が毎回お話してくださって、ひとつひとつアイテムへの
愛情を感じます。
新しいシーズンが到来して新作が届くと、お客さまより先に買いたくなってしまいます。
スタッフの私たちは、気が付けば、つま先の靴下からパンツ・トップス、首元のストールまで全身CSコーポレーションの服でいることもしばしば。
仕事しやすく、洗濯にも強く、肌触りや着心地が抜群なのに、さりげなく素敵に着られる服たちは、毎日の生活の中で欠かせません。
JIKE STUDIOショップでも好評のCSコーポレーションのautumn fairを開催します。




|JIKE HAUS企画展|
小松﨑守
木と革のバッグ展
2022 9.15.thu ‒ 10.2.sun
11:00-18:00・火曜休廊
無垢の木と牛革を組み合わせ手縫いで
仕上げたBagの展示です。
誰かの日々を楽しく豊かにする様なモノを届けることが出来たらと思います。
−小松﨑 守



|JIKE HAUS企画展|
Nostalgic Garage
「 Bag 」
2022.8.7 sun -28 sun
11時-18時・火曜休廊 (夏期休廊 8/13 - 16)
夢のある、ストーリーのある生地をセレクトするNostalgicGarage。
今回も楽しい生地が揃いました!
ケーキが出来上がるまでの「Make cake」、動物たちが勉強している「アニマルステューデント」、パリのファッション通り・サントノレ通りをイメージした生地、くるみ割り人形がモチーフの生地、オランダの自転車模様、イギリスのリバティプリント生地など…。お手入れしやすいPVC加工が施されたシリーズや、軽くて自立する使いやすいバッグが届きます。ぜひ遊びにいらしてください!




|JIKE HAUS企画展|honakana
Smile
‘22.7.16 Sat.-7.31 Sun.
11:00-18:00・火曜休廊
装いから毎日笑顔で過ごして欲しい。
夏のhonakanaスタイルをお楽しみください。
‐honakana
JIKE STUDIOのショップコーナーに、シーズンを通して常設しているhonakanaさんの展覧会です。
気が付けば8年、10年近く履いてる麻のパンツ。楽しい気分になるデザイン、着心地良く重宝するジャケット。
長いお付き合いの一枚を、探しにいらしてください。

|JIKE HAUS企画展|
NISHIMURA EXHIBITION in JIKE
日本のアロハシャツ展
traditional × avant-garde
伝統と前衛
ʼ22.6.30.Thuー7.14.Thu
11時-18時・火曜休廊
異なる着物の伝統の織り、柄を不規則に組み合わせてアバンギャルドなアロハシャツを制作しています。
―西村昌子
納得のいく生地を探し、出会えた着物を丁寧にほどき、水に通し、引っ張り整え、色や柄を組み合わせ、デザインして仕立てる。
西村昌子さんのJAPANESE ALOHA SHIRTは昭和初期の着物をはじめ、
時代を旅した着物の生地をアートなアロハに生まれ変わらせます。
風を着るアロハ、ぜひ試しにいらしてください。

|JIKE HAUS企画展|
Antique garden
2022 6.11.sat -26.sun
11:00-18:00・火曜休廊
今回新しく庭のアクセントになる置き物を選んで きました。
イギリスヴィンテージの煙突、アイアンのウォッシュスタンド、フラワーポットなど。
その他、1800年代のヴァセリンガラスの照明や、毎回人気のG-PLANのダイニングテーブルセット、
Ercolのドロップリーフテーブルや椅子、キッチンチェアも届きます。
Ako 光のオブジェ展と同時開催です。ぜひ楽しみにお越しください。


|JIKE HAUS企画展|
林泉の帽子展
Mode et chapeau
2022 6.11sat -26 sun
11: 00 - 18: 00 火曜休廊
2018年にJIKE HAUSにて「パリ・オートクチュールの誕生」の講演を開いてくださった文化学園大学名誉教授 の林泉の帽子展を同時開催します。
ヘッドドレスをはじめ、普段使いできる美しい帽子も並びます。

|JIKE HAUS企画展|Ako 光のオブジェ展
2022 6.11.sat -26.sun
11:00-18:00・火曜休廊
パリから光のオブジェがJIKE HAUSに届きます。
●トークショー「パリの照明事情~生活の中の灯りについて~」6月18日(土)14:00~
聞いてみたいことがありましたら、事前にメールかお電話にて受け付けております。
※'22年1月にコロナのため延期になった展覧会です。
永末アコ / Ako Nagasué
光のオブジェ作家。アクセサリー、ローブ制作も。東京生まれ。
セツモードセミナー研究科卒業。パリ第四大学付属ソルボンヌ文明講座修了。1996年よりパリ在住。ヴィデオアーチストや写真家、フローリスト、音楽家等とのコラボレーションも多い。フォト&エッセイ書籍「akoから始まるパリのABC」、フォト&エッセイ「akoのアン・ドゥ・トワァ(電子書籍)他、共著もいくつか。

|JIKE HAUS企画展|
Rose of May
芍薬の咲く頃に
三橋妙子展
'22.5.21sat―6.5sun
11時―18時・火曜休廊
なんでもない今日の一日でも
自分らしい装いにワクワクして
鏡の向こうに幸せな私が居る
―三橋妙子
三橋さんのお洋服を初めて展示した時から 15回目の初夏を迎えます。
いくつになっても可愛らしさを引き出してくれる三橋さんの服。
暑い夏に向けて、なくてはならない三橋さんの初夏の服が届きます。

|JIKE HAUS 企画展|PUT ON
「SORA」
2022.5.7(土)―5.19(木) 11:00~18:00・火曜休廊
“遊び心があって普段使いできる”ことをブランドコンセプトにしました。
帽子は顔の額縁と考えます。帽子だけが目立つのではなく、でも普通ではない一ひねりのエッセンスを大切に制作しています。
天然素材を中心とした素材を使い、デザインだけではなく、軽さと被り心地を重視してサイズ展開もしています。
今展では「SORA」をテーマに、軽やかで心地よい、思わず出掛けたくなる。そんな帽子を制作しました。
―PUT ON 大山 記世


|JIKE HAUS 企画展|IZOOMI展
「ふわりふわふわ」
2022.4.16.sat. ‐5.6.fri.
11:00 - 18:00・火曜休廊
針と糸を使わず、羊毛で布を張り合わせ、
縫わないで仕立てる洋服、IZOOMI wear。
布がふわりと空気を含み、軽やかに体に纏わります。
今回はお洋服と一緒に、
挑戦中の、羊毛で作った壁掛け作品も展示いたします。
昨年jike hausで初めて展示させていただいた時、
お隣の畑はチューリップが満開でした。
春の日差しと若く柔らかい緑と色とりどりのチューリップ、
そんな景色がお家の中まで続くといいなぁ〜と思いながら制作しています。
色々な毎日ですが、
心も体もふわりと心地よく過ごせますように。。
春の一日を纏いに、ぜひお出かけくださいませ。
IZOOMI

|JIKE HAUS 企画展|Festa Della Donna ミモザの季節に
OTTO・AGOSTO展
2022.3.31.thu.-4.14.thu.
11:00-18:00・火曜休廊
洋服の正統派、OTTO・AGOSTO。
今展では、ラフな服装に、羽織るだけでおしゃれになるジャケット、
定番の軽いスプリングコート、バンブー素材のワンピース、スカート、パンツ等が届きます。
洋服に合わせたアクセサリーやストールも並びます。お気軽にお越しください。

|JIKE HAUS 企画展|メイド・イン・ジャパンのものづくり
KINOTTO展
2022.3.3.Thu.-3.27.Sun.
11:00-18:00・火曜休廊
KINOTTOに出会ってから6年が経ちます。
毎日の生活の中でKINOTTOのアイテムは日々の暮らしを支えてくれています。
ストール・エプロン・靴下は、仕事中も家の中でも出かけるときにも365日欠かせません。
きれいな色、心地よい肌触りの使って楽しいアイテムです。
KINOTTOの兄弟分であるNATURAL LAUNDRYのスプリング・サマーコレクションのパンフレットのお手伝いをさせていただいたことから、
NATURAL LAUNDRYのアイテムもご紹介します。
grin、Crip. tabのアイテムも届きます。
今まで使ったことのないアイテムや、新しい色など、この機会にぜひお試しください!



Be a Pal!シャツのマルシェ
Viento lslas Canarias
~風のカナリア諸島~
風も動かないアイランド。
旅をした時の楽園の色彩・風景からインスパイア。
そんな時間に想いを馳せて
―Be a Pal!
日常・旅行のランブリングにお気に入りの一着を作ってみてはいかがでしょうか?
Trendless な、シャツ・コート・ワンピースを♪...
ベーシックな定番ライン、ビジネスラインのファブリックもご用意しております。
―Be a Pal!

昨年の秋、初めてBe a Pal!のオーダー会を開きました。
生地を選び、デザインを選び、採寸してもらい、自分だけのオリジナルシャツを作ることは、ドキドキするけど
想像以上にとても楽しかった。
そしてまた作りたくなる。
春に向けて、自分のシャツを作ってみませんか?


|JIKE HAUS 企画展|
菅谷太良のうつわ展
会期が変更になりました
'22.1.29.(土)-2.17.(木)
11時ー18時・火曜休廊
「買ってよし、使ってよし、眺めてよし」
緊張しないで使えるのに、どこか洗練されていて何を入れても美しくて楽しい菅谷さんのうつわ。
今年もJIKE HAUSに届きます。

|JIKE HAUS 企画展|Norbu Lingka Rugs
座る、寝ころがる、
重ねる、動かす
生活の道具 チベタンラグ
‘21.12.4.SAT.‒1.30.SUN.
(冬季休廊:12/27 -1.5) 11時-18時・火曜休廊
Norbu Lingka Rugsは、途絶えそうな伝統文様を掘り起こし、それを今に繋ぐため織り手を育ててきました。 日本の暮らしに寄り添うラグをもとめ、昔ながらの技法「チベット結び」で丁寧な質の良い絨毯を作り続けています。



│JIKE HAUS 企画展│
Habita ホームウェア展
‘21.11.20.Sat.‒12.19.Sun.
11:00 ー18:00・火曜休廊
今回、肌触りの心地よいアイテムや、お家で洗えるウォッシャブルニットなどを中心に、
家でも外でも気持ちよく過ごせるアイテムが届きます。

Habitaというホームウェアが誕生しました。JIKE HAUSに届きます。
ハビタとは住まいの意味です
雨風をしのいてくれるのはもちろん、快適に安心して暮らせるところ
そんな角度から思いを見ると、最も身近なそれは“服”なのかもしれない
そんなひらめきからこの“Habita”セレクションは生まれました
心地の良い生活のための服をつくり続ける NATURAL LAUNDRY Clip.tab grin が ブランドの枠を超えて集まり穏やかに響きあう“Habita”
それぞれの暮らしに馴染む服たちが あなたの大切な“住まい”での日々もやわらかく彩ってます
|JIKE HAUS 企画展|
トライバルラグと ペルシャ絨毯 11.11.Thu.-28.Sun.
色と模様に優雅さを感じるトライバルラグ(毛足の長い部族絨毯)を中心に、ギャッべ、絨毯の中でも最高峰といわれているペルシャ絨毯も合わせて届きます。 イラン人のグーチャニーさんが直接生産地から JIKE STUDIOへ届けてくれます。



JEWELRY EXHIBITION
hiro kawabata /
chiho kawabata
JIKE HAUS 企画展
2021/10/21thu.-11/7sun.
11:00 - 18:00 火曜休廊
作家在廊日:10/21. 22. 23. 24. 11/4. 5. 6. 7
人はなぜ美しいファッションやアートに惹かれるのか、
それは知的好奇心を刺激し、新しい発見や未来への探究に
繋がるからではないでしょうか。 このコロナ禍を経験してきた中で、
人々はよりァッションやアートにおいての本質を見つめ直すように
なってきた気がします。本物である事の価値観、ベーシックで時代の
流れに流されない、あるいはまたファッションのもつ美しいもの、
綺麗なものを身に付ける事によるワクワク感、高揚感と
いったものが求められているのではないかと思います。
身に付けるとワクワクするような
アートとしてのジュエリーを、これまでもこれからも
デザインし続けていきたいと思っております。
川端宏典・稚穂



|JIKE HAUS企画展|Autumn & Winter collection
OTTO・AGOSTO
‘21.10.3.Sun.ー10.18.Mon.
11:00-18:00・火曜休廊
イタリア生まれのOTTO・AGOSTO。
ヨーロッパの生地を中心に、制作しています。 カラフルなコート、ジャケット、テクスチャーのある素材も楽しめる作品や、 オリジナルのアクセサリーやストールも揃えています。
― OTTO・AGOSTO

|JIKE HAUS企画展|シャツ、シャツコートのオーダー会
Be a Pal!
シャツのマルシェ
~ランブリングする旅へ~
2021/9/18(土)~9/26(日)
11:00-18:00・火曜休廊
今回は、はじめてとなる
JIKE HAUSの展覧会になります。
2021 autumn collection
テーマは「ランブリングする旅へ♪」
ランブリングとは、そぞろ歩くこと。
旅に出ることが叶わなくとも
近所の路地をちょっと歩いてみると、やわらかい陽射しの先にあの時の旅の記憶が蘇ります。
頭の中でランブリングしていくと世界が開けていく感じ。
それが無性に嬉しくて
明るい光に目を細める。
シャツを着て、外に出よう。
秋はもうすぐそこだから。
![]() | ![]() |
---|

|JIKE HAUS企画展|
小松﨑守
〜木と革のBag展〜
2021年8月28日(土)~9月15日(水)
11:00~18:00・火曜休廊
木の部分は主に広葉樹を。
革の部分は牛革を。
これらの特長を生かし組み合わせ、
長く楽しくお使いいただけるよう心がけて
手縫いで仕上げたBagなどの作品です。
ー 小松﨑守

|JIKE HAUS企画展|
北欧フィンランディアの手仕事
2021.8.28(土)―9.15(水)11:00~18:00・火曜休廊
森と湖の国 北欧フィンランドの織と文化を伝え続けて来たFinlandiaは、
大山茂さんと大山・エリナ・マルケッタさん、秋さんが伝統を大切にし、新しさを加え、今の暮らし中で使いやすい織物を提案しています。
美しい色が目を引くラグマットは、上質なリネン・コットン・ウールなどの糸を使い、手織りで丈夫に織られています。
家庭で洗え、シンプルで使いすく、飽きの来ない上品な味わいをお楽しみください。

|JIKE HAUS 企画展|
4日間だけのJIKE TREASURE MARKET
2021.8.21(土)・22(日)・23(月)・25(水)
11:00~18:00
寺家のどこかに眠っていたお宝たち。
ディスプレイに使っていたうつわ、ヴィンテージのグラス、
サンプルの服や着物リメイク、展示に使用していた壁面など
掘り出し物が登場します。
その他、モルドバの100%非加熱の蜂蜜、
イタリアの有機のオリーブオイル,
福岡県糸島市の生成り醤油なども入荷します。
これを機に試してみませんか?

服部竜也の陶展
'21.7.31.Sat.-8.11.Wed. 11:00-18:00・火曜休廊
自らの手で制作した作品をお客様に使って欲しいと
作家になった時から変わらない想いで作陶しています。
服部竜也

|JIKE HAUS企画展|山本まもる
まもるのぜんぶ
2021.7.8.thu.-7.25.sun.
今回1点ものの原画を約50点展示いたします。ペロずきんちゃんをはじめボクのキャラクターがビビッドな絵本世界でいろんなことをしています。子供部屋などにマッチするとても明るい絵
となっています。ぜひいらしてください。
―山本まもる
絵本、広告、雑誌、キャラクター制作、ステーショナリーなどで活躍するイラストレーター山本まもるさんの原画作品展。
ぜひお楽しみに。
お家をつくろう 住空間をつくろう
|JIKE HAUS企画展| 住空間の相談会
―新築・リフォーム・インテリアコーディネート―
すきに暮らす 楽しく暮らす 季節を感じて
'21.6.19.SAT.ー7.4.SUN.
火曜休廊11時- 18時
JIKE HAUSを見て「こんな家に住みたい」というお声を多くの方にいただき、
この度、HAUSを設計した石子設計事務所の石子さんと、住空間の相談会を開催いたします。

石子哲也(一級建築士事務所 石子建築設計事務所) 在廊日:土・日 13:00~18:00
※相談会は、できる限りご予約をお願いいたします。 土日以外の日でも調整承ります。

JIKE HAUSは「すきに暮らす 楽しく暮らす 季節を感じて」をコンセプトに、住宅の中にアートやものづくりの作品を取り入れていただこうと、インテリアや工芸作品を中心に展示する空間として2017年にオープンしました。
今まで植物染めによる染織、北欧のラグやキリム、チベタンラグ、照明、うつわ、絵画、アンティークの家具、テキスタイルなどを展示する中で、「こんな家に住みたい」というお声を多くの方からいただいていました。
今展では、これから新しい住空間を作りたいと思っている方へ向けて、相談会を開催します。今まで石子さんが設計した家の事例写真や、JIKE STUDIOがインテリアコーディネートさせていただいたご自宅の写真も展示します。
住まいと不動産コンサルタントの鳥居純さんにご協力いただき、土地探しからのお手伝いも承っております。
お気軽にご相談下さい。

|JIKE HAUS企画展|
大谷有未 帽子展
ʼ21/6/3 THU ー 6/14 MON
11時-18時・火曜休廊・作家在廊予定日 6/5(土),12(土)
ハンドワークで仕上げた天然素材の帽子、
色・柄・素材を活かした布の帽子、
オリジナルデザインの夏の創作帽子たち。
これからの季節にかぶりたい帽子を展示します。
– 大谷有未
●ご入場前の検温・消毒・マスクの着用にご協力ください。
三橋妙子 初夏の服展
2021.5.22.sat.-5.31.mon.
大人になっても着たいかわいい服。
いつまでも凛とかっこいい服を美しく着ていたい。
初夏のお気に入りを見つけにいらしてください。
―三橋妙子
素材を大事に、丁寧に作られている三橋さんの服。
リラックスするくらいの着心地の良さの中にも、
世代を問わず着る人を素敵に見せるデザイン。
ぜひ、今年の夏のアイテムに加えてみませんか?

|JIKE HAUS企画展|
初夏を楽しむ
Orula 大井孝子・Finlandia・honakana展
ʼ21/5/1 Sat.-5/13 Thu.



|JIKE HAUS・JIKE LABORATORY 企画展|
アーコールがやってくる
2021.3.27(土)~4月下旬
11:00~18:00・火曜休廊
テーブル・イス・サイドボード・コーヒーテーブル・その他、
ジープランや、イギリスフランスのアンティーク・ブロカントがやってきます。


IZOOMI展
2021.4.10.Sat.~4.29.Thu.
11:00-18:00・火曜休廊
羊毛が繋げる、繊維と繊維。 羊毛で繋がる、人と人。
IZOOMI は、羊毛/フェルトをテーマに、物作りをしています。 太陽の光が注ぎ、雨がふり、草原が潤い、羊が草を食べ、冬に羊毛を刈り取る。羊の草原での生活が再び大地への栄養となり、再び草がはえ、羊が成長していく。何も足さずに、何を奪う事も無く、 羊毛は、大きな自然のサイクルの中で尽きる事無く生まれ、与えられる、豊かな恵みです。そんな羊毛の力を信じ、よけいな物は足さず、 羊毛が本来持つ可能性をいかした物作りを目指しています。 春夏は、洋服を中心に。 羊毛を使って、綿や麻の生地を”張り合わせる”ように仕立て、 針も糸も使わない、“縫わないお洋服”を制作しています。 羊毛が自然素材を繋げあわせて生まれる、軽やかで有機的な質感が魅力です。
ーIZOOMI

さとやまの子 あやいろ
2021.4.1.Thu.~4.7.Wed.
11:00~18:00・火曜休廊
広い空の下、自然を遊び場に無我夢中で駆け回っていた子供時代。今では数少なくなってしまった、自らを育んでくれた里山の風景を、懐かしい記憶と共に愛情を込めて力一杯描いた、あやいろのポップでノスタルジックな世界をお楽しみください。
OTTO・AGOSTO
Spring & Summer collection
2021年 3月17日(水)〜29日(月)
11:00~18:00・火曜休廊
イタリア生まれのOTTO・AGOSOTO。
女性を美しく見せるラインにこだわり、上質なヨーロッパの生地を使ったOTTOさんの服。
モノクロのプリント、テクスチャーのある素材のコート、ワンピース、ジャケット、ボトム、シャツetc…。
ショールやアクセサリーなど小物と共に、JIKE HAUSに届きます。


石岡信之 うつわ展
2021.3.4(木)~3.14(日)11:00~18:00・火曜休廊
食卓が華やぐ器.
日常が楽しくなるような器.
そんな器が造れたらなと思ってます。
―石岡信之
JIKE STUDIOのカフェは、オープン当初から石岡さんのうつわに何を盛ろう?というところから発展していきました。
プリンやフルーツなど、デザートが特別おいしそうに見えるコンポート皿や、コーヒーカップ、お皿、小皿などが届きます。

四季とともにある私たちの暮らし
KINOTTO展
& NATURAL LAUNDRY
& grin
& clip.tab
2021.2.11.thu―2.28sun
11:00~18:00・火曜休廊

「ずっと変わらない心地よさに、ささやかなスパイスをくわえて。」
KINOTTOは、日常に寄り添う道具のブランドです。
KINOTTOにとっての“道具”とは、実用品のこと。
季節を問わずデイリーに持ちたいショール、 着続けたいTシャツ、
バッグやソックスも生活に欠かせない道具としてとらえ、 素材にこだわり、シンプルで頑丈な、メイド・イン・ジャパンのものづくりをしていきます。
―KINOTTO

トライバルラグとペルシャ絨毯
1.21.Thu.-2.7.Sun
色と模様に優雅さを感じるトライバルラグ(毛足の長い部族絨毯)を中心に、
絨毯の中でも最高峰といわれているペルシャ絨毯も合わせて届きます。
26年前から、直接 生産地から日本へ届けているイラン人のグーチャニーさんと出会い、この度、JIKE STUDIOにも届けていただけることとなりました。
ぜひトライバルラグとペルシャ絨毯に触れてみてください!


|JIKE HAUS 企画展|
菅谷太良の甘味を楽しむためのうつわ展
2021.1.16.Sat.-1.31.Sun
気が付けばいつも使っているのは菅谷さんのうつわ。
どんな料理にも似合って、美味しそうになる。
手に取った感じや口当たりの、安定感ある心地良さ。
そしてテーブルの上が楽しくなる色合い。今まで使ったことのなかった色に挑戦してみると、意外と食材が美味しく見えることを発見。
新しく買い足したり、プレゼントに選んだり、楽しい展示がはじまります。
●おぜんざいとパウンドケーキの日 1/16(土) ※感染症の状況次第で変更になる場合もございます
●ご入場前の検温・消毒・マスクの着用にご協力ください。
●感染症の状況によっては、オンラインギャラリーでの展示の可能性もございます
https://galleryajike.shop-pro.jp/

|JIKE HAUS 企画展| 座る、寝ころがる、重ねる、動かす 生活の道具 チベタンラグ
2020.11.21.SAT.−1.11.MON.
(冬期休廊:12/28‐1/8)
11:00−18:00・火曜休廊
チベットの暮らしの道具 チベタンラグ
道具とは、使い込むことで手になじみ、使い手の一部となります。
チベタンラグの絨毯も、何年、何十年と使っていくことで 生活に馴染み、味わい深くなっていきます。 座る、寝ころがる、重ねる、動かす、手入れをする。 たくさん触れることで見えてくる、新たな魅力。 みなさまの暮らしの一部として、一枚、もう一枚と、用途に合わせ、人数に合わせて少しずつ増やして楽しんでいただけるラグです。


hiro kawabata /
chiho kawabata
JEWELRY EXHIBITION
2020.10.29.Thu.-11.15.Sun.
JIKE STUDIOのオープン当初から取り扱っているh/c.kawabataのジュエリー JIKE HAUSにて初めての企画展です。
絵画や建築、庭園、etc,先人が創作して来たものを実際に旅をし、
触れて感じた背景やストーリーを作品に込め、
時代の空気を感じながらジュエリーを創り続けているh/c.kawabata。
身に着ける人が主役と考え、
手触り感、重量感、 つけ心地を求め、ミリ単位でこだわり、
身に着けた時にその人が引き立つようなデザインを心がけています。
既成概念にとらわれず、スタイルのある大人のためのジュエリー。
今回の企画では、作品の背景やストーリーを感じていただける展示をご覧いただきます。

|JIKE HAUS 企画展|
小松﨑守
〜木と革のBag展〜
‘20.9.12(土)~10.4(日)
11:00~18:00・火曜休廊
様々な無垢の木と革を組みわせ手縫いで仕上げたBagや財布です。
愛着をもって、長くお使いいただけるよう心がけております。
これからの季節、装いの潤いの一部になれればと思います。
―小松﨑守
|JIKE HAUS企画展| 椅子展
2020年8月15日(土)~9月13日(日)11:00~18:00・火曜休廊
アーコールの椅子を中心に、ロッキングチェア・キッチンチェア・チャーチチェア、
その他クラシックな椅子も揃えました。
お気に入りの、座り心地のいい 自分のための椅子を見つけ に来てください。

|JIKE HAUS 企画展|
Autumn & Winter
OTTO・AGOSTO展
2020年 10月7日(水)〜19日(月)
11:00-18:00 火曜休廊
1996年の8月8日に、ブランドを立ち上げてから24年が過ぎた。
その当時からのコンセプト、
女性が美しく見えるライン、素材にこだわった服。
そのコンセプトは、今にも続く。
「今展では、イタリアの素材を中心に、コート、ジャケット、ボトムや、オリジナルなプルオーバー、チュニックなど揃えています。
ショールやアクセサリーなど小物で演出しておしゃれをお楽しみください」
―OTTO・AGOSTO


|JIKE HAUS 企画展|
もうすぐ秋がやって来る
靴フェア
2020.9.5(土)~9.28(月)11:00~18:00・火曜休廊
履き心地の良い、からだに優しい靴で、秋を迎えよう
今、歩くことが増えた生活になってきました。
歩くときは、やはり履き心地の良い靴で、お散歩を楽しみたいですね。
ブーツを中心に、メンズの靴も交えてサイズや色を取り揃えて展示します。
※ご入場前の検温・消毒・マスクの着用にご協力ください。
|企画展|伝統の上に立つ前衛 JAPANESE ALOHA SHIRT
西村昌子展
2020年7月16日(木)~8月9日(日)
昭和初期の着物をほどき、アロハシャツに仕立てる
西村昌子のJAPANESE ALOHA SHIRT
今展では、「黒」のシャツを中心に、美しい赤、極彩色のシャツも並びます
●期間中、JIKE HAUSでちょっと面白い手づくりのシャーベットをご用意しております!
ぜひお越しください


フィンランディアの手仕事
|JIKE HAUS企画展|5.21-6.11 11:00-18:00
森と湖の国、フィンランド。
長い冬の生活の中で 家の中の暮らしを楽しむ文化。時代と共に希少になってゆくフィンランドの手織り。貴重な糸を使い、一枚ずつ丁寧に織り続けています。
リバーシブルで使えて、洗えるのも特徴です。
北欧ならではの色とデザイン、ウールからリネンまでの「FINRUG」をお楽しみください。
—Finlandia 大山絵利奈・大山秋・大山茂

gaze into
飛松陶器&UU ceramic jewelry and objects
2020.6.20.Sat.-7.12.Sun.11:00-18:00
灯りを見つめ 部屋を眺める
暮らしを調律しなおして
明日の装いを思い描く
同じ空間、時間、価値観を共有し制作してきた飛松弘隆 (飛松灯器)と小駒眞弓 (UU ceramic jewelry and objects)の夫婦による二人展。 お互いの制作と生活の空間を見つめたなかで選んだものたちが並びます。
‐飛松弘隆,小駒眞弓
優しい光。灯りがついていないときも美しいオブジェのような飛松灯器。2017年、JIKE HAUSがオープンする前、飛松さん自ら照明を配置し、何もなかったところに灯りで空間を作ってくださいました。小駒さんの作品と共に、待望の展覧会を開催します。

Nostalgic Garage
Go Go
ITALIAN WORK COAT
※新型ウイルス感染拡大防止のため、
4/24(金)~5/6(水)まで休止となりました。
2020.4.10(金)~5.6(水)
11:00~18:00・火曜休廊
ヴィンテージカースタイルからインスパイアした、服飾雑貨を提案しています。 素材は天然繊維にこだわり、また、欧州からデッドストックの生地も多数使用。作り手が市場に媚びることなく、納得のいくモノを展開しています。
―ノスタルジックガレージ代表・青木文英