JIKE HAUS
JIKE STUDIOの別館として2017年にオープン。古道具などの家具が設置され、ショールームのような空間で
絵画やキリム・北欧の絨毯、うつわなどを展示。インテリアコーディネーターがgallery a/JIKE STUDIOに携わる作家の作品をご紹介します。
JIKE STUDIOでは、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、
手洗い・アルコール消毒・換気を徹底し営業しております。
ギャラリーでは通信販売をはじめます。
当面、電話かメールにてお受けいたします。
お気軽にお問い合わせください。
営業時間は、11:00~18:00・火曜休廊
TEL:045-479-6777
MAIL: galleryajike@gmail.com
JIKE STORE: https://galleryajike.shop-pro.jp/
|JIKE HAUS 企画展| 座る、寝ころがる、重ねる、動かす 生活の道具 チベタンラグ
2020.11.21.SAT.−1.11.MON.
(冬期休廊:12/28‐1/8)
11:00−18:00・火曜休廊
チベットの暮らしの道具 チベタンラグ
道具とは、使い込むことで手になじみ、使い手の一部となります。
チベタンラグの絨毯も、何年、何十年と使っていくことで 生活に馴染み、味わい深くなっていきます。 座る、寝ころがる、重ねる、動かす、手入れをする。 たくさん触れることで見えてくる、新たな魅力。 みなさまの暮らしの一部として、一枚、もう一枚と、用途に合わせ、人数に合わせて少しずつ増やして楽しんでいただけるラグです。
|JIKE HAUS 企画展|
菅谷太良の甘味を楽しむためのうつわ展
2021.1.16.Sat.-1.31.Sun
気が付けばいつも使っているのは菅谷さんのうつわ。
どんな料理にも似合って、美味しそうになる。
手に取った感じや口当たりの、安定感ある心地良さ。
そしてテーブルの上が楽しくなる色合い。今まで使ったことのなかった色に挑戦してみると、意外と食材が美味しく見えることを発見。
新しく買い足したり、プレゼントに選んだり、楽しい展示がはじまります。
●おぜんざいとパウンドケーキの日 1/16(土) ※感染症の状況次第で変更になる場合もございます
●ご入場前の検温・消毒・マスクの着用にご協力ください。
●感染症の状況によっては、オンラインギャラリーでの展示の可能性もございます
https://galleryajike.shop-pro.jp/

トライバルラグとペルシャ絨毯
1.21.Thu.-2.7.Sun
色と模様に優雅さを感じるトライバルラグ(毛足の長い部族絨毯)を中心に、
絨毯の中でも最高峰といわれているペルシャ絨毯も合わせて届きます。
26年前から、直接 生産地から日本へ届けているイラン人のグーチャニーさんと出会い、この度、JIKE STUDIOにも届けていただけることとなりました。
ぜひトライバルラグとペルシャ絨毯に触れてみてください!

hiro kawabata /
chiho kawabata
JEWELRY EXHIBITION
2020.10.29.Thu.-11.15.Sun.
JIKE STUDIOのオープン当初から取り扱っているh/c.kawabataのジュエリー JIKE HAUSにて初めての企画展です。
絵画や建築、庭園、etc,先人が創作して来たものを実際に旅をし、
触れて感じた背景やストーリーを作品に込め、
時代の空気を感じながらジュエリーを創り続けているh/c.kawabata。
身に着ける人が主役と考え、
手触り感、重量感、 つけ心地を求め、ミリ単位でこだわり、
身に着けた時にその人が引き立つようなデザインを心がけています。
既成概念にとらわれず、スタイルのある大人のためのジュエリー。
今回の企画では、作品の背景やストーリーを感じていただける展示をご覧いただきます。
|JIKE HAUS 企画展|
小松﨑守
〜木と革のBag展〜
‘20.9.12(土)~10.4(日)
11:00~18:00・火曜休廊
様々な無垢の木と革を組みわせ手縫いで仕上げたBagや財布です。
愛着をもって、長くお使いいただけるよう心がけております。
これからの季節、装いの潤いの一部になれればと思います。
―小松﨑守
|JIKE HAUS 企画展|
Autumn & Winter
OTTO・AGOSTO展
2020年 10月7日(水)〜19日(月)
11:00-18:00 火曜休廊
1996年の8月8日に、ブランドを立ち上げてから24年が過ぎた。
その当時からのコンセプト、
女性が美しく見えるライン、素材にこだわった服。
そのコンセプトは、今にも続く。
「今展では、イタリアの素材を中心に、コート、ジャケット、ボトムや、オリジナルなプルオーバー、チュニックなど揃えています。
ショールやアクセサリーなど小物で演出しておしゃれをお楽しみください」
―OTTO・AGOSTO
|JIKE HAUS企画展| 椅子展
2020年8月15日(土)~9月13日(日)11:00~18:00・火曜休廊
アーコールの椅子を中心に、ロッキングチェア・キッチンチェア・チャーチチェア、
その他クラシックな椅子も揃えました。
お気に入りの、座り心地のいい 自分のための椅子を見つけに来てください。

|JIKE HAUS 企画展|
もうすぐ秋がやって来る
靴フェア
2020.9.5(土)~9.28(月)11:00~18:00・火曜休廊
履き心地の良い、からだに優しい靴で、秋を迎えよう
今、歩くことが増えた生活になってきました。
歩くときは、やはり履き心地の良い靴で、お散歩を楽しみたいですね。
ブーツを中心に、メンズの靴も交えてサイズや色を取り揃えて展示します。
※ご入場前の検温・消毒・マスクの着用にご協力ください。
|企画展|伝統の上に立つ前衛 JAPANESE ALOHA SHIRT
西村昌子展
2020年7月16日(木)~8月9日(日)
昭和初期の着物をほどき、アロハシャツに仕立てる
西村昌子のJAPANESE ALOHA SHIRT
今展では、「黒」のシャツを中心に、美しい赤、極彩色のシャツも並びます
●期間中、JIKE HAUSでちょっと面白い手づくりのシャーベットをご用意しております!
ぜひお越しください

gaze into
飛松陶器&UU ceramic jewelry and objects
2020.6.20.Sat.-7.12.Sun.11:00-18:00
灯りを見つめ 部屋を眺める
暮らしを調律しなおして
明日の装いを思い描く
同じ空間、時間、価値観を共有し制作してきた飛松弘隆 (飛松灯器)と小駒眞弓 (UU ceramic jewelry and objects)の夫婦による二人展。 お互いの制作と生活の空間を見つめたなかで選んだものたちが並びます。
‐飛松弘隆,小駒眞弓
優しい光。灯りがついていないときも美しいオブジェのような飛松灯器。2017年、JIKE HAUSがオープンする前、飛松さん自ら照明を配置し、何もなかったところに灯りで空間を作ってくださいました。小駒さんの作品と共に、待望の展覧会を開催します。
フィンランディアの手仕事
|JIKE HAUS企画展|5.21-6.11 11:00-18:00
森と湖の国、フィンランド。
長い冬の生活の中で 家の中の暮らしを楽しむ文化。時代と共に希少になってゆくフィンランドの手織り。貴重な糸を使い、一枚ずつ丁寧に織り続けています。
リバーシブルで使えて、洗えるのも特徴です。
北欧ならではの色とデザイン、ウールからリネンまでの「FINRUG」をお楽しみください。
—Finlandia 大山絵利奈・大山秋・大山茂
Nostalgic Garage
Go Go
ITALIAN WORK COAT
※新型ウイルス感染拡大防止のため、
4/24(金)~5/6(水)まで休止となりました。
2020.4.10(金)~5.6(水)
11:00~18:00・火曜休廊
ヴィンテージカースタイルからインスパイアした、服飾雑貨を提案しています。 素材は天然繊維にこだわり、また、欧州からデッドストックの生地も多数使用。作り手が市場に媚びることなく、納得のいくモノを展開しています。
―ノスタルジックガレージ代表・青木文英
うつわ継ぎ山鳥さんの 金継ぎ教室
欠けてしまった うつわを 継いでみませんか?
ステップアップクラス (第2•4木曜)
日 時:5/14・5/28・6/11・6/25・7/9・7/23 13:00~16:00
料 金:34,800円+税 季節のハーブティー付き
+教材費12,000円(予定)
定 員:8名 要予約:045-479-6777
会 場:ジケハウス(JIKE STUDIO別館)
持ち物:金継ぎセット、持ち帰り用箱、筆記用具、
エプロン(割烹着タイプもしくは腕が隠れる服装)
ティッシュ、天然ゴム使い捨て手袋
講師:清水 真由美 (うつわ継ぎ山鳥)
民藝のながれをくむ窯元のうつわや骨董品を、
漆や小麦,砥の粉などを使って修復。
・割れたうつわを直す。少し大きめの欠けを埋める。
対象者:金継ぎワークショップ受講者および
本漆で小さな欠けなどの修繕経験者
〒227-0031横浜市青葉区寺家町404
ご予約・お問合せ:045-479-6777
※参加できない日があった場合でも、キャンセルの
ご返金はいたしかねます。次回にてフォローいたします。
直せるもの: 7寸(21㎝)までの4分割程度の割れ2〜3点 欠け、
欠損(1㎝四方程度)など全5点。破片数が多い直しは時間の制約上、
この講座での修繕はできません。 大皿、欠損部分が大きいもの、ヒビはご相談で判断いたします。